地方公共団体(九州地方)
-
全国水道企業団協議会(会長=吉田延雄阪神水道企業団企業長)は19日、日本水道会館で第195回役員会を開き、5月23日の第68回総会で関係国会議員・各省への陳情を決定していた会員提出問題について...
-
沖縄県企業局は5月17日、令和6年度水道事業連絡会議を石川浄水場内で開催し、水道料金改定や、最近の水事情、有機フッ素化合物の検出および対応状況などを報告した。県から受水する水道事業者、関係する...
-
福岡市は官民連携ワンストップ窓口「mirai@」の枠組みの一つである「先端技術公共調達サポート事業」で実証実験を行っていた「人工衛星画像を活用した水道管漏水調査」について、優先交渉権者としてい...
-
全国21事業体で構成する水道ICT情報連絡会は、今月28日に大阪市内で「第5回情報連絡会」を開催する。会場参加は連絡会の参画事業体や発表企業など関係者のみだが、一般聴講者向けにYouTubeL...
-
世界中で〝水〟が持続の鍵に インドネシア・バリで開かれ、160カ国から約2万人が参加した第10回世界水フォーラムでは、熊本市の大西一史市長が5日間にわたり参加し、数多くのセッションに登壇した。本...
-
全国水道企業団協議会は23、24日、福岡市の西鉄グランドホテルで第68回総会を開催。27題の会員提出問題を総会の総意として決議し、できるだけ早期に国土強靱化・広域化等の実現に向けた陳情を関係当...
-
福岡市は、公民連携ワンストップ窓口「mirai@」の枠組みの一つであるプラントテック実証プロジェクトの第1弾として、「スマートグラス等を活用した設備の維持管理における遠隔作業支援」の実証実験を...
-
福岡市水道局は、別所接合井(那珂川市)でのマイクロ水力発電を3月から開始した。発電設備の設置と運用保守はDK-Powerが行い、FIT制度で全量を売電、収益の一部を市に還元する。このスキームに...
-
北九州市は1日、行橋市・苅田町と水道用水供給に関する基本協定を締結した。北九州都市圏域におけるメガリージョン戦略の一環として、北九州市の水道施設の余力を活用し、渇水に苦慮する2市町に水道用水を...