地方公共団体(九州地方)
-
浄水施設など新設 沖縄県企業局が行う水道広域化整備事業の一環で、離島の伊平屋村に用水供給を行うための施設整備が完了し、令和5年11月30日から供給を開始した。これを記念し1月31日、新設した伊平...
-
北九州市上下水道局は、公募型プロポーザル方式で募集していた「AIを用いた水道管路劣化診断業務委託」の受託候補者をフラクタジャパンに特定した。 公募には4社から応募があり、提案への評価は局内の審...
-
北九州市上下水道局と北九州市海外水ビジネス推進協議会(KOWBA)は1月16~18日、カンボジア王国プノンペン都で「日本―カンボジア上下水道セミナー2024(共催:カンボジア王国工業科学技術革...
-
鹿児島県と水道情報活用システム標準仕様研究会は1月29日、鹿児島圏域水道広域化推進交流会を共同開催した。県の水道所管部署・くらし保健福祉部生活衛生課・総務部市町村課の職員と県内外の9市3町1企...
-
福岡市は浄水場等をフィールドとして先端技術の活用や施設の魅力向上等を実現する「プラントテック」実証実験プロジェクトを公募している。水道関係では、スマートグラス等を活用した設備の維持管理における...
-
令和5年1月下旬、日本列島は全国的に強い寒波に見舞われ、気温の低い状況が続き、その影響によって水道凍結に伴う大規模な被害が広域的に発生した。断水被害は全国でおよそ1万4000戸に及び、水道シス...
-
日本水道鋼管協会(WSP)は11月14日に大阪市内で、同30日に福岡市内でそれぞれ講演会を開き、開催地の事業体と鍬田泰子神戸大学大学院教授による講演が行われた。鍬田教授は2021年10月に発生...
-
スマホアプリを運用開始 福岡市 画像あり
福岡市水道局は4日、スマートフォン用アプリ「福岡市水道局アプリ」を中心とする新たなネットサービスを開始した。 主なサービス内容は、①水道の使用開始・中止の手続き②支払方法の申込変更手続き(口座...
-
北九州市上下水道局と北九州ウォーターサービス(KWS)は12月20日、北九州国際会議場で第6回水道セミナーを開催した。広域連携の必要性について理解を深める目的で、北九州都市圏域の水道事業者を中...