地方公共団体(九州地方)
-
令和7年度春期人事異動 第一弾 画像あり
水道事業の基盤強化を担う新陣容 札幌市水道局 総務部部長職/さっぽろ水道サービス協会へ派遣(給水部給水装置課長)佐々木徹▽給水部長(南区土木部長)堀内靖康 《総務部》財務課長(消防局総務部課長職...
-
飯塚市、周年記念で給水機 画像あり
飯塚市は1日、水道100周年と令和6年度の公共下水道供用開始50周年を記念して、本庁舎に水道直結式のウォータークーラー(給水機)を設置した。 車椅子でも使用できるバリアフリータイプを採用し、誰...
-
唐津市上下水道局は2月20日、全国漏水調査協会と「地震災害時等における漏水調査技術職員の派遣に関する協定」を締結した。地震などの災害発生で同市が管理する管路に被害が出た場合に、同市の要請に基づ...
-
曽於市水道課で実施したDXの取組みが日本デジタルトランスフォーメーション推進協会による「JAPAN HR DX AWARDS」のグランプリを受賞した。グランプリ以外の賞を含め、自治体の受賞自体...
-
全国水道企業団協議会(会長=吉田延雄・阪神水道企業団企業長)は18日、第197回役員会を日本水道会館で開き、会長表彰の対象者や会員(賛助会員)の新規入会などを審議・承認した。また、令和8年度に...
-
熊本市は2月10日、令和6年度の第3回熊本市公民連携プラットフォームを会場とオンライン併用で開催した。公共施設マネジメントの着実な推進等を目的として、PPP/PFI事業に関するノウハウや案件形...
-
佐世保市と佐世保市水道局、バイウィル、十八親和銀行、テレビ長崎が2月7日、市内におけるカーボンニュートラルおよびサーキュラーエコノミーの実現に向けた連携協定を締結した。水源涵養林等でのCO2吸...
-
福岡市水道局はアタッチメント型スマートメーターを活用した漏水検知や自動検針に係る実証実験を4日に開始した。実施期間は1年間。設置場所は西区能古島(離島)の戸建て住宅など20~30戸程度。既設の...
-
日本水道協会は7日、中小規模水道問題協議会(座長=石賀武志倉吉市上下水道局長)の第93回会合を開いた。曽於市の水道技術管理者を務める大峯直樹氏が上下水道一体クラウドシステムの構築をテーマに講演...