製品・技術
-
国土交通省上下水道審議官グループは、令和6年度補正予算に係る「上下水道一体革新的技術実証事業」(AB―Cross)で実施する実規模実証の対象として、WOTAと珠洲市の共同研究体による「住宅向け...
-
フソウの鋼管工場製造課に所属する竹内絹人さんが、先日、高知市で開催された「第69回全国溶接技術競技会」における被覆アーク溶接(手溶接)の部で、優秀賞(全国12位)に入賞した。 同競技会は、各都...
-
水ingエンジニアリングはこのほど、高砂市上下水道部と「米田水源地浄水施設更新工事(機械・土木・建築)」に関する契約を締結したと発表した。同工事は、同市唯一の浄水場である米田水源地の更新を行う...
-
名古屋市上下水道局は7日、春日井浄水場3号配水池でφ2000mmの不断水工事の現場見学会を開催し、約70人の職員が見学した。 春日井浄水場は3系列で構成され、日量59万㎥の給水能力を誇る同局最...
-
福岡市水道局はアタッチメント型スマートメーターを活用した漏水検知や自動検針に係る実証実験を4日に開始した。実施期間は1年間。設置場所は西区能古島(離島)の戸建て住宅など20~30戸程度。既設の...
-
大阪市水道局は1月29日、AIを活用した同局の人事配置案の作成に関する共同研究を開始した。同局がOne人事(本社=東京都品川区、唐沢雄三郎社長)と締結した協定に基づくもので、実施期間は9月末ま...
-
生駒市上下水道部は、近畿日本鉄道の軌道下横断で交差する配水管にステンレスフレキ管を採用した。近接施工判定範囲の制限や45度の曲がり角度が4カ所ある配水管更新工事であることから非開削工法であるS...
-
東亜グラウト工業(山口乃理夫社長)は、昨秋に米国デンバー市にてオプティマティクス社、スエズ社が提供するソリューションユーザー向けに開かれた会合にて、水道管路漏水探知・調査・診断・更新計画立案を...
-
第16回水ソリューション総合展「InterAqua 2025」が1月29~31日の3日間、東京・江東区の東京ビッグサイトで開催され、会期中、合計で約4万2000人が来場した。29日には会場内の...