製品・技術
-
日立システムズ(渡邉岳彦社長)はこのほど、住民の生活圏に近い配水管に設置した水圧や水量等の配水のデータをAIが分析・可視化して異常を早期に検知し、水道管の破裂等の大きな被害が出る前に補修等の早...
-
水道用バルブ関連製品メーカーのキッツエスジーエスは、製品・サービスの品質維持と安定供給のため、9月1日受注分から製品価格を改定する。対象は全製品で、値上げ幅は10%以上。 値上げの理由として同...
-
WOTA(本社=東京都中央区、前田瑶介代表取締役兼CEO)は8日、全国の自治体を対象に、分散型水循環システムの導入を包括的に支援する「Water 2040 Fund」の創設を発表した。 システ...
-
呼び径600で初施工 クボタが新たに開発した中大口径ダクタイル鉄管(呼び径500~1000)のうち、呼び径600の初施工が今月、名古屋市上下水道局発注の配水管布設替え工事で行われた。布設された管...
-
インフラプラス(本社=姫路市、中島誠一郎社長)の連結子会社であるウォーターデバイス(WD、本社=豊岡市、岩本晃幸社長)は、総務省が青森市で行った「ドライブ・バイを活用した配達車両による寒冷地で...
-
日本水道工業団体連合会(水団連)は6月25日、日本水道会館で第180回広報宣伝委員会(今井俊雄委員長)を開催。今年度、広島市で開催する水道展について、同月開催された水道展ワーキンググループでの...
-
国土交通省は、令和7年度「上下水道一体革新的技術実証事業」(ABーCross)で実規模実証を行う「分散型システム」を採択した。 採択事業は①中山間部における分散型水循環システムの実証研究(実施...
-
キッツ(河野誠取締役代表執行役社長)は、製造販売している「三吉バルブブランド品」のメーカー希望販売価格を1日の出荷分から改定した。対象製品は、青黄銅JIS規格品・鉛フリー/YBFEを除いた「バ...
-
水道ICT情報連絡会は6月27日、横浜市内で第6回情報連絡会を開催し、デジタル技術を用いた現場課題への改善策がプレゼンテーションやパネル展示を通じて提案された。会場には同会参加事業体職員や企業...