製品・技術
-
北陸電力が管理する神通川水系の5ダムで、同社とJFEエンジニアリングが共同開発した「ダム最適運用システム」の運用が始まった。AIで流入量の予測とそれに基づく放流タイミングの提案を行うことにより...
-
明電舎のグループ会社・イームル工業(本社=東広島市、山口克昌社長)は、庄原農業協同組合(JA庄原)から小水力発電所の譲渡を受けたことを発表した。現在は稼働を停止しているが、2024年度末までに...
-
長野県が誇る優れた製品「NAGANOものづくりエクセレンス2022」の一つとして、日邦バルブ(本社=松本市)のゴミ噛み防止型吸排気弁「NAV-ODC4」が認定された。樹脂管の切りくずなどの噛み...
-
日本ニューロン(岩本泰一社長)は11日、京都府精華町でけいはんなサウスラボ「管路防災研究所」の竣工披露会を開催し、集まった来賓・関係者が竣工を祝した。同研究所は、国内初の管路に特化した研究施設...
-
先進的なモバイルシステム活用事例を表彰する「MCPCアワード2022」の受賞者が2日に発表され、豊橋市上下水道局がユーザー部門のグランプリ・総務大臣賞を受賞した。対象となった取組みはLTE-M...
-
フラクタジャパンは1日から、管路劣化診断サービスの新機能「余寿命予測」と、管路台帳整備サービス「バーチャルパイプ」の提供をそれぞれ開始した。従来の劣化診断では「1~5年以内の破損確率」を予測し...
-
東京都水道局および東京水道(TW)は、10月16~19日にかけてエジプト・カイロ市で開かれたカイロウォーターウィークに初出展し、参加者らとの交流の中で、本邦技術に一定程度の関心やニーズがあるこ...
-
KIS(本社=熊本市)は水道法の改正による水道施設台帳作成と保管の義務化を受け、水道料金徴収のパッケージシステム「SUIBIZ plus」ラインナップの一つ「Smart検針」を強化し、リリース...
-
キッツは10月26日、グループ会社・キッツタイランドの工場に増設した太陽光発電システムが9月から稼働を開始したことを発表した。同社はタイにおけるキッツグループの生産拠点として青銅・黄銅製バルブ...