製品・技術
-
OCR・漏水検知機能付アタッチメントの開発へ アズビル金門、東芝インフラシステムズ、日本ウォーターソリューションの3社は、水道スマート化の早期実現を目指すため「漏水検知機能付きOCRアタッチメン...
-
一層の高精度・長距離伝送実現 JFEアドバンテック(吉居卓也社長)はこのほど、従来の光学式水位計をリニューアルした新モデル「FL-40」を発売した。同社の光学式水位計は、検出器から中継箱、光電変...
-
ジャパン・トゥエンティワン(J21)は9月5、6日の2日間、「衛星画像解析による漏水検知・管路更新支援」をテーマに、官公庁・事業者向けのオンラインセミナーを開催した。 第1部ではアステラ社でア...
-
7~9日の3日間、最先端科学・分析システム&ソリューション展「JASIS2022」が幕張メッセで開かれた。主催は日本分析機器工業会(JAIMA)と日本科学機器協会(JSIA)。出展者数は322...
-
日水コンは、インターネットによる各種情報提供サービスを手掛けるJX通信社(本社=東京・千代田区)と業務提携契約を締結した。大きな目的は管路管理システム「BlitzGIS」の機能の拡張。SNS上...
-
11日からデンマークの首都・コペンハーゲンでIWA(国際水協会)の第12回世界会議・展示会が開催されている【関連記事:岐路に立つ“水の未来” IWA世界会議開会式】。 展示会では、デンマークを...
-
東京都水道局は、東京水道株式会社(TW)とともに、10月16~19日にエジプト・カイロ市内で開かれるカイロ水週間(Cairo Water Week2022)に初出展する。 カイロ水週間は会議、...
-
災害復旧の迅速化も期待 浜松市上下水道部では、全市を挙げてデジタルファーストの取組みを推進する中、運用上の課題や機能の不足といった旧システムの課題を解決すべく、クラウドやタブレット端末を活用した...
-
かずさ水道広域連合企業団は令和2年12月末に漏水事故が発生した笹毛地先送水管(φ250mm)について、更生工法を用いた改良工事を行っている。漏水は、JR軌道下を横断する直管(鋼管φ250mm)...