国土交通省
-
内閣府と国土交通省では、発災時における生活用水の確保を円滑に行うため、防災担当部局と水道事業者の間で事前防災等の連携に取り組むよう求めている。6月26日には、内閣府政策統括官(防災担当)付参事...
-
国土交通省が設置する「下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会(委員長=家田仁政策研究大学院大学特別教授)の第7回会合が24日に開かれた。今後予定する第3次提言の方向性と...
-
国土交通省は「緊急災害対策派遣隊」(TECーFORCE)による自治体支援体制の強化を図るべく、専門的知識・経験を有する民間企業・団体等の人材を「予備隊員」として登録する。選考参加の受付は9月1...
-
国土審議会・社会資本整備審議会は、流域治水・水利用・流域環境に係る取組みの一体的推進の方向性に関する議論の成果として、答申「流域総合水管理のあり方について」を取りまとめた。6月27日、国土審水...
-
第27回日本水大賞の表彰式が8日、東京・江東区の日本科学未来館で執り行われ、日本水大賞委員会の名誉総裁を務める秋篠宮皇嗣殿下がご臨席される中、各賞の受賞者に表彰状が手渡された。 大賞には群馬県...
-
国土交通省・総務省・デジタル庁は、全国の水道事業・水道用水供給事業に関する基本情報や経営状況、家庭用水道料金、施設の老朽化率などの各種データ・指標を図表で可視化した「水道事業等の経営に関するダ...
-
国土交通省は、令和7年度「上下水道一体革新的技術実証事業」(ABーCross)で実規模実証を行う「分散型システム」を採択した。 採択事業は①中山間部における分散型水循環システムの実証研究(実施...
-
国土交通省は9日、令和7年「建設事業関係功労者等国土交通大臣表彰」の受賞者を公表した。受賞者は242人。 このうち本紙関係分は次の通り。 【専門工事業関係】小川一彦(共立設備代表取締役、秋田県...
-
上下相互にキャッチアップ 1日付で就任した国土交通省の石井宏幸上下水道審議官が9日、専門紙の合同インタビューに応じ、上下水道一体を旗印に進める今後の施策の方針と組織運営の意気込みを語った。 ◇ ...