製品・技術
-
キッツ(河野誠取締役代表執行役社長)は、製造販売している「三吉バルブブランド品」のメーカー希望販売価格を1日の出荷分から改定した。対象製品は、青黄銅JIS規格品・鉛フリー/YBFEを除いた「バ...
-
水道ICT情報連絡会は6月27日、横浜市内で第6回情報連絡会を開催し、デジタル技術を用いた現場課題への改善策がプレゼンテーションやパネル展示を通じて提案された。会場には同会参加事業体職員や企業...
-
水道標準プラットフォーム(水道標準PF)サービスを提供するJECCは、標準PF上で蓄積された標準データの利活用によるDX推進の実証に取り組んでいる。既に奈良市企業局、安川オートメーション・ドラ...
-
クボタ(北尾裕一社長)が新たに開発した中大口径(呼び径500~1000)のGX形ダクタイル鉄管の初施工が今月、奈良市内で行われた。 最新の耐震継手管であるGX形は、従来の呼び径は75~450で...
-
東亜グラウト工業は4月から、代理店契約を締結している米国のオプティマティクス社(OP社)が提供する二つのソフトウェアを横浜市に試行導入した。ソフトウェアは、管路更新計画を最適化する「アセットア...
-
真柄建設(本社=金沢市)と栗本鐵工所(本社=大阪市)は3月31日から4月4日にかけて、東京・江東区で東京都水道局が撤去する予定だった旧工業用水道管の布設場所において、非開削の改築推進工法「ベル...
-
「ハザード被害AI予測システム」「断水エリア予測システム」 クボタ(北尾裕一社長)は5月29日、尼崎市の同社阪神工場にて、水道管路の更新計画策定業務を支援する同社の新サービス「ハザード被害AI...
-
日本鋳鉄管は、8月1日受注分よりダクタイル鋳鉄製品価格を改定する。 同社は令和4年9月、ダクタイル鋳鉄製品の原材料価格の高騰や物流費等の諸物価の上昇を受けて価格改定を実施した。 しかし、その後...
-
ハズは8月1日受注分からダクタイル鋳鉄異形管・弁類・接合部品等の価格を改定する。価格改定幅は10%以上。 同社では主要原材料の高騰と副資材の値上げを受け、令和4年2月に弁類、9月に異形管の価格...