記者手帳・業界メモ
-
〇…衆参両院の厚生労働委員会で行われた水道行政移管関係法の質疑。衆院では厚生労働委員会との連合審査会が開かれ、参院では5時間にわたり議論が繰り広げられた。水道事業者や関係団体が長年にわたり要望...
-
〇…水道・下水道・工業用水道の行政をそれぞれ当時の厚生・建設・通商産業省に分割した昭和32年以来、65年にわたり維持されてきた体制が変わるとあって、今回のニュースは大きなインパクトを持って広ま...
-
〇…退任あいさつの壇上、込み上げる想いとともに関係者への謝意を述べた吉田前理事長。安全な水の安定供給を「明解かつ崇高な使命」と表現し、その全うに尽くした丸6年を回顧した。紡ぎ出される言葉に、要...
-
○…資機材の値上げが止まらない。鉄鉱石やナフサといった原材料の価格は、2015年ごろにひとたび落ち着いた後に上昇傾向に転じ、一昨年からは新型コロナウイルスやウクライナ侵攻の影響で高騰が続く。い...
-
○…成功裏に閉幕したアジア・太平洋水サミット。熊本市にとって歴史的な国際会合を終えた同市の大西市長が常に気にかけていたのは市民への意義の発信と協働。閉会式後の記者会見では、「こんなにすごい会議...
-
○…JWWA K139に関わる塗料製品の不正問題は、水道業界に大きな衝撃を与えている。端的に言えば、水道管路工事のサプライチェーンが寸断された。事実が明らかになった11日から全国の水道関係者が...
-
○…「トンネルの出口が見えた」東日本大震災水道復興支援連絡協議会の宮城県現地調査部会の席上、石巻地方広域水道企業団建設課の佐々木技術副参事。同企業団は、津波被災の面積、企業団の給水区域が広大で...
-
〇…和歌山市の水管橋崩落事故から1週間余。7日夕方に仮設配管の現場付近を訪ねた時は紀の川の左岸側からクレーンで鉄管を吊り上げ、布設作業に取り掛かり始めたばかり。それからほぼ1日で対岸まで配管を...
-
○…和歌山市六十谷水管橋が崩落し、紀の川を挟んだ北部地域の広範囲で大規模断水が今なお続いている。事故発生の翌4日の早朝から現地に入り、事故現場、応急給水拠点、南部の市庁舎、そして県外の自宅を連...