地方行政
-
唐津市は、基幹浄水場の久里第1浄水場の全面更新を行うとともに、近隣2浄水場(和多田、神田)を同浄水場系統へ統合することによる浄水場の再編を行う「久里第1浄水場再構築事業」をDB方式にて実施する...
-
さいたま市水道局は、水道メーターの検針データ取得に際して、複数の通信方式を講じた効果検証を行う「さいたま版スマートメーター実証プロジェクト」を実施している。3月からは政令指定都市初の試みとして...
-
堺市上下水道局は1月16日、サカイ引越センターと「災害時の給水車の運転等に関する協定」を締結した。大規模地震の発災直後の給水車運用の人員を確保し、災害時拠点病院等への応急給水体制の強化を目的と...
-
登米市と栗原市は1月31日、「水道事業における安定的な水供給に向けた相互連携協力に関する協定」を宮城県の立会いのもと締結した。締結式は宮城県行政庁舎で行われ、熊谷盛廣登米市長、佐藤智栗原市長、...
-
千葉県企業局は1月16日、千葉市の同局幕張庁舎で「東ティモール民主共和国 長期派遣職員帰国報告会」を開催した。多くの職員が会場およびWebで聴講する中、2年間にわたって同国水道の改善のためにさ...
-
名古屋市上下水道局は1月17日、昨年1月1日に発生した令和6年能登半島地震に続き、9月の能登半島豪雨においても迅速に支援した6社に対し感謝状を贈呈した。 贈呈先はイースタン、オワリ、木下工業、...
-
神奈川県企業庁は1月21日、横浜情報文化センターで「令和6年度企業庁実務研究発表会」を開催した。平成22年度から実施しており、日常業務で感じた課題や成果等の発表を通じて、技術の継承や人材育成を...
-
横浜市水道局は、保有施設のネーミングライツ・広告募集についてサウンディング型市場調査を行う。参加事業者を19日17時まで募集している。対話は3月3~14日までの平日、市役所内の水道局会議室で行...
-
吹田市水道部は1月19日、地域を含めた部局全体での令和6年度吹田市一斉合同防災訓練に参加し、独自訓練を実施した。上町断層帯を震源とするマグニチュード7.5の直下型地震が発生し、市全域で震度6強...
-
大阪市水道局は1月23日、関西・アジア環境・省エネビジネス交流推進フォーラム(Team EーKansai)と共催で「水・環境分野における海外展開 情報交換セミナー」を開催し、約70人が参加した...
-
大津市と長浜水道企業団はこのほど、水道技術協力に関する連携協定を締結した。 大津市は県内の中核を担う都市であり、長浜水道企業団は平成の合併を契機に旧市町との経営統合を行ってきた事業体。両者は今...
-
大阪市は1月15日、「大阪市水道局環境報告書(令和6年度版)」を発行し、HPで公表している。水道事業と環境の関わりなどについて一層の理解を深めてもらうことを目的に、環境保全の取組みと効果を総合...
-
さいたま市水道局は1月20日、国際協力機構(JICA)と草の根技術協力事業「ラオス国水道公社における無収水削減推進体制強化支援事業(地域活性型)」の実施について契約を締結した。ラオス国首都ビエ...
-
50周年でキャラクター 石狩東部(企) 画像あり
石狩東部水道企業団は設立50周年を記念し、星槎道都大学にキャラクターの作成を依頼し、同企業団による選考の結果、全17案の中から美術学部デザイン学科2年生の志賀妃奈乃さんがデザインした「すいぽん...
-
滋賀県企業庁は、水道職の職員を募集している。職種と採用人数は、電気・機械系が4人、化学系が1人。 重要なライフラインである水道に携わる社会的貢献度の高い専門職として、化学、電気または機械技術者...
-
桐生市水道局が1月に庁舎を移転した。 住所・連絡先等は次の通り。 【住所】〒376ー0025桐生市美原町2番5号(旧昭和小学校) 【電話番号】代表:0277ー32ー4352、水道お客様センター...