産業
-
栗本鐵工所(菊本一高社長)は、鋳鉄溶解炉「キュポラ」の脱炭素化を加速し、2050年(令和32年)のカーボンニュートラルを目指す。すでに今年度、キュポラ燃料の35%以上をバイオ燃料に切り替え、電...
マイクリップに追加 -
衛星漏水調査を手掛けるジャパン・トゥエンティワン(J21)主催のセミナー「衛星漏調と効率的な維持管理の新潮流」が7月17日、都内で開かれた。同社社員による技術紹介や国内の導入自治体からの活用状...
-
遠山鉄工所(遠山善彦社長)は7月1日、久喜市および同市内の子ども食堂へ寄付を行った。3年連続の寄付となる。 同社は昭和8年、川口市内で鋳鉄管製造業を創業したが、その後、需要の拡大とともに敷地が...
-
造水促進センター(山本和夫理事長)は6月12日、第48回理事会を開催し、令和6年度事業報告および収支決算などを含む5議案を審議・承認した。合わせて報告事項として、令和7年度事業経過を報告した。...
-
神鋼環境ソリューションは7月8日、6月27日に就任した奥村英樹社長の就任会見を神戸市内の本社で開いた。 2030年度のカーボンニュートラル(CN)のトップ企業を目標に、既存事業で安定収益を確保...
-
千葉県管工事業協同組合連合会(鈴木賢治会長)は6月17日、千葉県一宮町で第50回通常総会を開催。千葉県内でも広域化が進む中、県管連組織の位置づけがますます重要になるとして、会員単組やその地元事...
-
日本バルブ工業会(西岡利明会長)はこのほど、都内で第13回通常総会を開催。給水栓JISの次期改正準備や「吸排気弁の使用年数ガイドライン」制定、同工業会の一般向けコンテンツの改正等を行う今年度の...
-
九州ウォータークラブ(井上隆治会長)は7月9日、長崎市内で第53回定時総会を開催。福岡市内での研修講演会、来年1月に賀詞交歓会を予定する令和7年度事業計画案などの審議を諮り、全会一致で承認した...
-
日本紫外線水処理技術協会(JUVA、会長=出口憲一郎千代田工販UV技術開発部長)は6月2日、都内で令和7年度定時総会を開催し、今年度の事業計画などについて決議した。今年度も技術セミナーや施設見...
-
日本水道工業団体連合会は7月18日に富山市で、24日に福島市で、日本水道協会地方支部総会(中部、東北)の併設展示会を開催した。うち、東北地方支部総会の併設で展示会が開催されるのは今回が初。展示...
-
日本水道鋼管協会(WSP)は6月6日、東京・日本水道会館で同協会員を対象とした「建築設備配管技術セミナー」を開催した。 プログラムでは鋼管の基礎や継手の基礎等がDVD視聴と座学にて構成され、日...
-
NJS、本社等を移転 子会社3社も 画像あり
NJS(村上雅亮社長)は、本社および東京総合事務所を移転し、9月16日より新本社にて営業を開始する。 同社のオペレーションカンパニーを目指す成長戦略では、多様な人材の確保と育成、働き方改革とウ...
-
水道技術研究センター(JWRC)は、令和7年度紫外線処理設備研修会の参加者を募集している。 研修では、10月7日に青森市内で講習会を行い、8日に同市企業局の横内浄水場をフィールドに現場研修を行...
-
水道技術研究センター(JWRC)は、10月15~16日に開催する「膜ろ過浄水施設研修会」の参加者を9月26日まで募集している。 研修会は15日午後の講義と、16日午前の現場研修による2部構成。...
-
フソウ技術開発振興基金(代表理事=野村充伸フソウ取締役会長)は、今年度の助成事業の募集を開始した。今年度の助成事業では、水処理技術や水インフラ整備をはじめとする水事業に加えて、環境・エネルギー...