総務省・環境省・その他省庁
-
中央環境審議会地球環境部会地球温暖化対策計画フォローアップ専門委員会と産業構造審議会イノベーション・環境分科会地球環境小委員会は7月28日に合同会合を開き、政府の「地球温暖化対策計画」に基づく...
-
内閣官房水循環政策本部事務局は、水循環に資する取組みを行う企業の登録制度「水循環CHALLENGE企業」と認証制度「水循環ACTIVE企業」を募集している。今年度分の受付期間は8月29日まで。...
-
利根川・荒川水系水道事業者連絡協議会は6月24日、国土交通省、環境省、農林水産省および水資源機構に対して水質保全にかかる要望活動を実施した。 要望団は東京都、茨城県、小山市、銚子市で編成。要望...
-
日本水大賞委員会(名誉総裁=秋篠宮皇嗣殿下、委員長=毛利衛・日本科学未来館名誉館長)および国土交通省は、第28回日本水大賞の応募を10月31日まで受け付けている。 同賞は、水災害に対して強靱な...
-
内閣府と国土交通省では、発災時における生活用水の確保を円滑に行うため、防災担当部局と水道事業者の間で事前防災等の連携に取り組むよう求めている。6月26日には、内閣府政策統括官(防災担当)付参事...
-
曽於市水道課の水道技術管理者・大峯直樹氏がこのほど、JDX(Japan Digital Transformation)アンバサダーに就任した。日本デジタルトランスフォーメーション推進協会(JD...
-
内閣官房水循環政策本部事務局は、全国における「流域水循環計画」のさらなる策定と深化に向けて、先進事例などを対象としたモデル地区調査に着手する。6月27日に開いた「水循環施策の推進に関する有識者...
-
総務省は16日、令和7年度「優良地方公営企業総務大臣表彰」の受賞団体を発表した。今回は上・工・下水道分野から、習志野市(水道事業)、春日井市(下水道事業)、岡山市(水道事業・工業用水道事業)が...
-
経済産業省は、水道スマートメーターの導入コスト削減に資するべく検定有効期間(一律8年)の見直しなどを検討するため、計量行政審議会基本部会に「検定有効期間等検討小委員会」を新たに立ち上げた。16...