その他公的機関
-
水の安全保障戦略機構は8日、「人口減少時代を生きるシンポジウム~新境地へ―水循環日本への扉を開く~」を対面・オンライン併用で開催した。 同機構は、政産官学の連携で国内外の水問題解決を目指す「チ...
マイクリップに追加 -
横浜市水道局は6月10日、西谷浄水場で相鉄バス・警察・消防署との4機関合同によるテロ対策訓練を実施した。8月の第9回アフリカ開発会議(TICAD9)の横浜開催、2027年の国際園芸博覧会などが...
-
水の安全保障戦略機構は8月8日に「人口減少時代を生きるシンポジウム~新境地へー水循環日本への扉を開く~」を対面・オンライン併用で開催する。 同機構は、政産官学の連携で国内外の水問題解決を目指す...
-
水道の枠組みと連携し支援 水道施設の災害復旧工事を日本下水道事業団(JS)が実施できる特例を水道法に新設する「災害対策基本法等の一部を改正する法律」(災対関連法)が1日、施行された。50年余りに...
-
合意形成と理解醸成が鍵 水の安全保障戦略機構は5月30日、「人口減少時代を生きるシンポジウム~新境地へ―水循環日本への扉を開く」を都内で開催した。 冒頭、水ジャーナリストの橋本淳司氏が話題提供。...
-
日本工業用水協会(会長=権田裕徳愛知県公営企業管理者企業庁長)は2日、都内で令和7年度(第13回)定時総会を開催した。「工業用水道維持管理指針」改訂版の取りまとめなどを盛り込んだ7年度の事業計...
-
水の安全保障戦略機構は30日に「人口減少時代を生きるシンポジウム~新境地へ―水循環日本への扉を開く」を対面・オンラインで開催する。 同機構は、政産官学の連携で国内外の水問題解決を目指す「チーム...
-
道路管理者と地下占用事業者が点検業務の計画・結果や道路陥没の防止策などを共有する「地下占用物連絡会議」が各都道府県で開催されている。このうち東京都地下占用物連絡会議は4月25日に初会合を開催。...
-
琵琶湖・淀川水質保全機構は3月14日、令和6年度水質保全研究助成成果報告会を開催。大学や公的機関が同機構の助成を受け実施した琵琶湖・淀川流域にまつわる研究の内容や成果について例年発表を行ってい...