地方公共団体(関西地方)
-
堺市上下水道局は1月16日、サカイ引越センターと「災害時の給水車の運転等に関する協定」を締結した。大規模地震の発災直後の給水車運用の人員を確保し、災害時拠点病院等への応急給水体制の強化を目的と...
-
大津市と長浜水道企業団はこのほど、水道技術協力に関する連携協定を締結した。 大津市は県内の中核を担う都市であり、長浜水道企業団は平成の合併を契機に旧市町との経営統合を行ってきた事業体。両者は今...
-
大阪市水道局は1月23日、関西・アジア環境・省エネビジネス交流推進フォーラム(Team EーKansai)と共催で「水・環境分野における海外展開 情報交換セミナー」を開催し、約70人が参加した...
-
吹田市水道部は1月19日、地域を含めた部局全体での令和6年度吹田市一斉合同防災訓練に参加し、独自訓練を実施した。上町断層帯を震源とするマグニチュード7.5の直下型地震が発生し、市全域で震度6強...
-
日本下水道事業団(JS)は1月30日、大阪水道総合サービス(OWGS)と連携協定を締結した。上下水道事業に関する技術情報の相互共有、上下水道事業に関わる人材育成、技術力向上に向けた研修の実施な...
-
阪神水道企業団は、災害用備蓄水(水道水のアルミボトル缶)を初めて制作した。1月14日にはデザインを考案した兵庫県立兵庫工業高校の生徒らに対し、吉田延雄企業長が感謝状と記念品を贈呈した。 備蓄水...
-
大阪広域水道企業団は1月23日、大阪府内4団体(泉大津市・箕面市・羽曳野市・門真市)と令和9年度からの水道事業統合に向けての検討、協議に関する覚書を締結した。大阪府の「大阪府水道整備基本構想(...
-
阪神水道企業団は1月27~28日、「〝つなぐ〟~阪神淡路大震災からの30年とこれから~」をテーマとしたワークショップ(WS)を開催。企業団の構成市や近隣事業体の職員を中心に約70人が参加する中...
-
大阪市水道局は12月20日、第18回「かいぜんWaterフォーラム」を開催。昨年9月までの1年間で提案された55件から選出した7件を発表した。同フォーラムは、職員の自由で斬新な発想による業務改...