企業
-
能登半島地震の被災地では、安全な水の水量不足が課題となっている。こうした中、応急給水拠点として、また被災者の手洗いや洗濯、入浴等の生活用水を支えるソリューションとして、可搬式の浄水装置が注目を...
-
NPO法人グリーンサイエンス21では、高度浄水処理との相関性が高い励起フルボ酸を用いた水処理システムの開発に向けた調査を行っている。0.45μでろ過した水道原水を採水し、常温でプラスック容器(...
-
前澤工業は5日、仕事始めに当たり宮川多正社長がグループ社員らを前に年頭あいさつを行い、新年への抱負や今年6月から始動する新・中期3カ年経営計画に対する意気込みを語った。あいさつ内容は次の通り。...
-
水みらい小諸、ボディーオート桜井(小諸市)、企画屋かざあな(東京・港区、運営=スタイルプラス)の3社は、小諸の水を守り、その魅力を市内外に広く発信していくことを目的に「小諸の水魅力発信プロジェ...
-
大阪市水道局は12月27日、水道基幹管路耐震化PFI事業を大林組グループが落札したと発表した。送水管・配水本管(既設口径φ1500~400mm)約38kmの更新に係る計画・運営(=各工程間の業...
-
日本水工設計は長崎事務所を長崎市内で移転し、1日から業務を開始した。 移転先は次の通り。 〒850ー0832 長崎市油屋町2ー15ー607、電話・FAX番号は変更なし
-
アジレント・テクノロジーは、今月30日に開催する「PFAS分析ウェビナー」の参加者を募集している。有機フッ素化合物・PFASが大きな環境問題となる中、飲料水・製品・土壌中のPFAS分析に関する...
-
愛知時計電機は12月1日、水道メーターをはじめとする製品の定額利用サービスを開始した。初期費用の抑制、経費の平準化、固定資産管理に係る事務の省力化などが期待できるという。利用者側の利便性と経済...
-
メタウォーターは、国内の全拠点・現場事務所の使用電力を実質再生可能エネルギーに100%切り替えていく。昨年の使用量は約500万kWhで、切り替えにより温室効果ガス約2600t(CO2換算)の排...