業界団体
-
浄水技術研究会は11月18日に第25回浄水技術研究会講演会「多様化するリスクに備える持続可能な水道のあり方~水道水の供給を止めないために~」を都内の会場とオンライン形式のハイブリッド型で開く。...
-
鋼管技術研究会はこのほど、東京・千代田区のJFEスチール本社にて昨年度からの活動状況を説明した。 役員異動で大槻博史前理事(元JFEスチール・鋼管センター鋼管企画部主査)が退任し、後任に原田泰...
-
日本水道鋼管協会(WSP)は16日、日本水道会館で令和7年度・WSP技術成果報告会(大径管部門)を開催。今年、制定と改正が行われたステンレス鋼製角形配水池、およびSDF工法に関する2規格(いず...
-
日本下水道施設管理業協会(西原幸志会長)と日本水道運営管理協会(中河浩一代表理事)は16日、将来の統合に向けて協力して活動を行うことを定めた覚書を締結したことを発表した。統合が実現すれば、民間...
-
全国管工事業協同組合連合会は8月27日、高橋克法国土交通副大臣を表敬し、「上下水道の持続可能性及び管工事業界の将来性確保」についての要望活動を行った。 全管連からは、藤川幸造会長、和田均副会長...
-
全国管工事業協同組合連合会(全管連、藤川幸造会長)は8月26日、都内で第363回理事会を開催。このたび設立された「島根県水道工事業者連合会」の入会が承認され、島根県内の連合会化がなされた。副会...
-
滋賀バルブ協同組合は、組合員23社を対象とした令和7年上期(1~6月)のバルブ生産高調査結果を公表した。生産高は前年同期比10憶1366万円(6.6%)増の162億7879万円となった。 この...
-
日本ダクタイル鉄管協会関東支部は8月26日、新潟市内でセミナーを開き、新潟県内と群馬県内の水道事業体から約90人が参加した。同協会のセミナー開催は今年度、同会場が初。実務的立場と学術的立場の観...
-
日本ダクタイル鉄管協会はこのほど、日本水道会館にて令和7年度第1回ダクタイル鉄管技術講習会を開催した。 同講習会はコンサルタント向けの研修で、全4回開催のうち今回が1回目の開催。 開催に当たり...