国土交通省
-
国土交通省は1日、令和6年能登半島地震からの復旧・復興状況(今年9月末時点)と今後の見通しを公表した。 特に被害が大きかった能登半島北部6市町(七尾市・輪島市・珠洲市・志賀町・穴水町・能登町)...
-
国土交通省道路局国道・技術課と国土技術政策総合研究所は5日、道路政策の質向上を目的に実施する技術研究開発の新規採択3件を公表した。今年1月に八潮市内で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、道路...
-
国土交通省が設置する「下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委委員会」(委員長=家田仁政策研究大学院大学特別教授)の第8回会合が17日に開かれ、今後取りまとめる第3次提言の骨...
-
水道対象で初の策定へ 国土交通省が設置する「社会資本整備審議会計画部会」(部会長=小林潔司京都大学経営管理大学院特任教授)の第55回会合が25日に開かれ、「第6次社会資本整備重点計画」(計画期間...
-
水道行政移管に伴う国土交通大学校・環境省の共催下で初の「水道工学研修」が22日に開講した。 この研修は、水道工学に関する基礎的事項の理解と最新の専門知識・技術の習得を目的に、これまで国立保健医...
-
国土交通省水道事業課は、広報パンフレット「いま知りたい水道―水のミライを考える」を公表した。令和6年度啓発事業の一環として茨城県城里町と長野市で実施されたセミナーをもとに、水道への理解を深めた...
-
国土交通省は19日、「上下水道政策の基本的なあり方検討会」(委員長=滝沢智東京都立大学都市環境学部都市基盤環境学科特任教授)の第6回会合を開き、上下水道における「集約型」「分散型」の方向性を議...
-
国土交通省は9月10日の「下水道の日」に、令和7年度(第18回)国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」の表彰式を執り行った。 グランプリは豊田市・岡崎市・安城市・西尾市・知立市が共同で取り組んだ...
-
B/C算定法が論点 国土交通省水道事業課は、国庫補助の採択前後に実施する事業評価のうち費用対便益比の算定手法等をまとめた「水道の費用対効果分析マニュアル」の改訂作業に着手した。 12日に「水道事...