国土交通省
-
日水協関東支部、応急給水支援をPR 本格的な出水期を前に水防団の士気高揚と水防技術の向上などを図るため、国・都道府県・市町・防災関係機関・民間団体らが水防工法の施工や救護の手順などを確認する「総...
-
国土交通省水道事業課と環境省環境管理課は、令和8年度から水質基準項目になるPFOS・PFOAについて、全国の水道事業(簡易水道事業を含む)・水道用水供給事業と専用水道における昨年10月1日以降...
-
国土交通省水道事業課と環境省環境管理課は14日、群馬県神流町で水道水起因の食中毒が発生したことを受け、都道府県水道行政担当部局と大臣認可水道事業・水道用水供給事業者に両課連名の事務連絡「水道に...
-
国土交通省が設置する「下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会」(委員長=家田仁政策研究大学院大学特別教授)の第6回会合が16日に開かれた。 5月中に公表する第2次提言「...
-
国土交通省・国土技術政策総合研究所は、令和8年度に実施する「上下水道一体革新的技術実証事業」(AB-Cross)のテーマを募集している。受付は6月12日正午まで。今月20日にはオンラインで説明...
-
国土交通省水道事業課は7日、全国の水道事業(簡易水道事業を除く)・水道用水供給事業者に対して、老朽化した鋳鉄管(CIP管)の緊急調査を要請した。4月30日に京都市内の国道1号線直下で発生した漏...
-
国土交通省水道事業課は、水道法第39条第1項の規定に基づく令和6年度立入検査の実施結果をHP上で公開している。 国交省による立入検査は、水道の適正かつ合理的な布設・管理と基盤強化を図るため、大...
-
国土交通省上下水道審議官グループが4月22日に開いた「全国水道主管課長会議」は、水道事業を取り巻く多種多様な課題とその解決に向けた対応の方向性を全国の水道関係者が再確認する機会となった。従前か...
-
国土交通省が設置する「下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会」(委員長=家田仁政策研究大学院大学特別教授)の第5回会合が4月24日に開かれた。今春に予定する第2次提言の...