総務省・環境省・その他省庁
-
日本水道協会は5日、今年度の第1回運営会議で令和7年度水道関係予算の獲得に向けた活動方針や要望事項を決定の上、議事終了後に委員で陳情団を編成し、政府関係者などに対して要望活動を展開した。与党の...
-
総務省が設置する地方財政審議会(小西砂千夫会長)は「地域経済の好循環及び持続可能な地域社会を実現するための地方税財政改革についての意見」を取りまとめ、5月31日付で松本剛明総務大臣に提出した。...
-
水道情報活用システム標準仕様研究会(新誠一会長)は5月29日、第4回通常総会を開き、研究会の一般社団法人化を決議した。現行の研究会は任意法人として活動。設立から4年を経て会員が増加し、活動が拡...
-
環境省がエネルギー対策特別会計で措置する令和6年度「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金」(建築物等のZEB化・省エネCO2化普及加速事業)のうち、水インフラに対するメニューの公募が開始された...
-
自見英子内閣府特命担当大臣は21日、佐竹敬久秋田県知事とオンライン上で意見交換の場を持ち、ウォーターPPPの積極的な活用に向けてトップセールスを行った。 ウォーターPPPは、政府の「PPP/P...
-
〝ポスト5か年〟が焦点に 自民党水道事業促進議員連盟・下水道事業促進議員連盟(会長=田村憲久衆議院議員)は29日、両議連が合同で取りまとめた水道事業・下水道事業の強力な推進に関する決議文を財務省...
-
環境省地球環境局は、令和6年度「水インフラの空間ポテンシャル活用型再エネ技術実証事業」の実施主体を募集している。受付は6月19日15時(必着)まで。 今年度から新たに創設された同事業は、水イン...
-
内閣官房水循環政策本部事務局は、31日に令和6年度の第1回「地下水マネジメント研究会」をオンライン開催する。 この研究会は、地方公共団体が地下水関連施策に関する課題の解決に向けた方向性を見出せ...
-
総務省公営企業経営室は「自治体水道事業の海外展開事例集」を作成しHP上で公表している。 全国の水道事業体がJICA(国際協力機構)との連携などによって実施している海外展開の事例や取組みの具体化...