総務省・環境省・その他省庁
-
内閣官房水循環政策本部事務局は10月29日、今年度から新たに創設した水循環に資する取組みを行う企業の認証制度「水循環ACTIVE企業」の審査結果と認証企業89社を公表した。メーカー・ゼネコン・...
-
緊急点検踏まえ措置へ 全国管工事業協同組合連合会(全管連、藤川幸造会長)は1日、財務省の横山信一副大臣に「令和7年度上下水道予算概算要求額の満額確保に関する要望書」を手渡した。横山副大臣は、公明...
-
環境省地球温暖化対策課は31日、全府省庁による「公共部門等の脱炭素化に関する関係府省庁連絡会議」の第3回会合を開き、公共部門における太陽光発電導入目標(2030年度=6.0GW分)の達成に向け...
-
日本水道協会関東地方支部は水質研究発表会を開催する。環境省環境管理課の柳田貴広水道水質・衛生管理室長による講演のほか、会員事業体から口頭発表が12編ある。参加費や事前申込みは不要。 詳細は次の...
-
経営戦略改定も着実に 総務省自治財政局公営企業課は、公営企業における経営改革の取組み状況に関する最新の調査結果を公表した。総務省が要請する令和7年度までに経営戦略の改定を予定している水道事業(簡...
-
日本水道協会から公表された「令和4年度水道統計」では、全国の水道事業者等が同年度に実施した水質検査の結果が取りまとめられ、水質管理目標設定項目に位置付けられているPFOS・PFOAが水道水質基...
-
総務省は、令和5年度地方公営企業等決算の概要を公表した。全体として物価高騰の影響を受ける中、水道事業(簡易水道事業を含む)においては料金回収率が98.7%となった。4年度比では0.3ポイントの...
-
総務省は1日、「郵便局等の公的地域基盤連携推進事業」の一つである「ドライブ・バイを活用した配達車両による寒冷地でのスマート水道検針」に関する実証事業の実施を開始した。開始に当たり同日、青森市役...
-
第66回水道週間協賛「懸賞募集」の最終審査会が9月24日に開かれ、作文・図画・習字・標語の4部門で特選・入選作品が決まりました。審査は主催・後援団体の代表者によって行われ、最終ノミネート作品に...