地方公共団体(中部地方)
-
1日の「水の日」と7日までの「水の週間」に合わせ、「水」を連想させるブルーライトアップが全国各地の192施設で行われている。 ブルーライトアップは、より多くの人に「水の大切さ」や「健全な水循環...
-
日本水道協会7地方支部で順次開催されてきた総会は、5日の関東地方支部を最後にすべて終了した。各支部からの会員提出問題は、10月29日に広島市で開かれる日水協第107回総会に上程される。難局越え...
-
豊田市上下水道局と中央設計技術研究所はこのほど、「データ駆動型資産管理システム開発共同研究協定」を締結した。 老朽化が進む水道施設における維持管理の効率化と高度化を図るため、より専門性やセキュ...
-
長野県下水道公社(宮原茂理事長)は7月7日、長野県土木センターで第8回長野県水道・下水道技術研究会を開催いた。長野県、市町村、下水道公社等からなる構成員が参加した。上下水道事業を担う職員の技術...
-
日本水道工業団体連合会は7月18日に富山市で、24日に福島市で、日本水道協会地方支部総会(中部、東北)の併設展示会を開催した。うち、東北地方支部総会の併設で展示会が開催されるのは今回が初。展示...
-
上越市の水道水源の一つである正善寺ダムの貯水率が31日時点で12.2%まで低下している。依然、節水対象区域内(主に正善寺浄水場および城山浄水場配水区域)の市民に普段の水の使い方より40%以上の...
-
国土交通省は30日、中野洋昌大臣を本部長とする「国土交通省渇水対策本部」を設置した。最近の少雨傾向により、新潟県内で市民生活に影響が出ているほか、東北地方の一部地域においても渇水が深刻化してき...
-
呼び径600で初施工 クボタが新たに開発した中大口径ダクタイル鉄管(呼び径500~1000)のうち、呼び径600の初施工が今月、名古屋市上下水道局発注の配水管布設替え工事で行われた。布設された管...
-
刈谷市水資源部水道課は、水源浄水場施設更新設計施工業務委託について、募集・選定を公募型プロポーザル方式で実施するとして16日、実施方針を公表した。水源浄水場(1万7800㎥/日、マイクロフロッ...