地方公共団体(九州地方)
-
福岡市水道局はアタッチメント型スマートメーターを活用した漏水検知や自動検針に係る実証実験を4日に開始した。実施期間は1年間。設置場所は西区能古島(離島)の戸建て住宅など20~30戸程度。既設の...
-
日本水道協会は7日、中小規模水道問題協議会(座長=石賀武志倉吉市上下水道局長)の第93回会合を開いた。曽於市の水道技術管理者を務める大峯直樹氏が上下水道一体クラウドシステムの構築をテーマに講演...
-
鹿児島市水道局は10日、「河頭浄水場(甲系統の浄水施設)更新事業」における募集要項等について公表した。参加表明書および参加資格確認申請書等の受付期間は3月3日~4月11日。 河頭浄水場は、昭和...
-
国交え実情意見交換 大都市災害対策検討会 画像あり
全国19大都市で構成する大都市水道局大規模災害対策検討会の今年度第2回会合が1月24日、都庁で開かれた。会合には国土交通省水管理・国土保全局防災課、水道事業課からも参加があり、能登半島地震の教...
-
唐津市は、基幹浄水場の久里第1浄水場の全面更新を行うとともに、近隣2浄水場(和多田、神田)を同浄水場系統へ統合することによる浄水場の再編を行う「久里第1浄水場再構築事業」をDB方式にて実施する...
-
宇城市の不知火町東部第1水源(地下水)とこれを原水とする給水栓水から、PFOS・PFOAが暫定目標値(合算で50ng/L以下)を超過する濃度(原水=95ng/L、給水栓水=91ng/L)で検出...
-
九州ウォータークラブ(井上隆治会長)は10日、福岡市内で新春賀詞交歓会を開催。事業体・企業の会員らが年頭のあいさつを交わした。 冒頭あいさつに立った井上会長は、昨年は世界中において選挙が開催さ...
-
北九州市上下水道局と北九州ウォーターサービス(KWS)は12月18日、北九州国際会議場で第7回水道広域セミナーを開催した。広域連携の必要性について理解を深める目的で、北九州都市圏域の水道事業者...
-
長崎市および長与町は22日、同市町の新浄水場共同整備事業に関する実施方針と要求水準書(案)を公表した。入札公告・入札説明書等の公表は、4月上旬の予定。 長崎市の浦上浄水場は昭和20年に完成し供...