業界団体
-
海外水ビジネス研究会は10月21日、名古屋市内で「上下水道事業のPPPと公民連携のこれから」と題した講演会を開催、国内およびアジア諸国の水関連事業へのPPP導入について現状や課題を共有した。 ...
-
持続へ 支援強化を 公明党上水道・簡易水道整備促進議員懇話会(会長=大口善徳衆議院議員)は10月末から今月上旬にかけて、日本水道協会、全国簡易水道協議会、全国管工事業協同組合連合会から令和5年度...
-
全国4会場で技術資格試験 全漏協 画像あり
全国漏水調査協会は10月29日、「漏水調査技術資格認定試験」を実施した。技術者の技術水準の向上を図り、協会所属企業の信頼性と評価を高めるために毎年行っているもの。今回の試験は仙台、東京、大阪、...
-
先進的なモバイルシステム活用事例を表彰する「MCPCアワード2022」の受賞者が2日に発表され、豊橋市上下水道局がユーザー部門のグランプリ・総務大臣賞を受賞した。対象となった取組みはLTE-M...
-
浄水器協会は10月28日、都内のホテルで五十周年記念式典を開催した。冒頭で登壇した磯部卓会長は、協会の沿革に触れながら「今後も多様化する浄水器に対応し、消費者が適切に比較・購入できるよう努力し...
-
水道バルブ工業会と水道用鉄蓋工業会は8日、宮城県大崎広域水道事務所の水道技術研修「麓山塾」の一環として2団体協働による講習会を開き、バルブと鉄蓋の基礎から維持管理までを解説した。近隣事業体の職...
-
事業体職員や学識者が見学に 日本水道鋼管協会(WSP)は10月31日から5日間にわたり「地中埋設・水管橋曝露27年目調査」を北九州市内で実施し、鋼管の長期耐久性を確認するための各種試験を行った。...
-
日本ダクタイル鉄管協会東北支部は10月26日、協会セミナーを仙台会場とオンライン併用で開催し、熊本市上下水道局計画整備部計画調整課技術管理室の本田義晴室長と北海道大学大学院工学研究院環境工学部...
-
7日に開催される長野会場をもって、日本ダクタイル鉄管協会による今年度のセミナーが折り返しを迎える。年度内に16会場での開催が予定されており、現在は名古屋・那覇の両会場について参加を申し込める。...