業界団体
-
日本ダクタイル鉄管協会関東支部は10月26日、甲府市内で意見交換会形式のセミナーを開き、管路更新に関する課題や小規模簡易DB方式について事業体と議論した。参加した5事業体は事前アンケートに基づ...
-
日本ダクタイル鉄管協会北海道支部(高橋彰支部長)は1日に札幌市内でセミナーを開き、会津若松市上下水道局の鈴木勇人副局長と、旭川工業高等専門学校の五十嵐敏文校長がそれぞれ講演した。鈴木副局長は水...
-
全国管工事業協同組合連合会は10月18日、都内で第351回理事会を開き、創立60周年を機に見直しや強化を掲げている新たな組織体制が議題となった。令和5年度(第33期)の新体制は来年7月に発足す...
-
東日本大震災水道復興支援連絡協議会の第12回会合が1日にオンラインで開かれた。震災発生から10年以上が経過する中、水道インフラの復興は多くの被災事業体がすでに終えており、未完の事業体についても...
-
日本オゾン協会は、12月8~9日に開催する「第39回オゾン技術に関する講習会・見学会」の参加者を募集している。8日から9日午前にかけて川口市内で開かれる講習会では、有識者や民間企業がオゾンに関...
-
日本オゾン協会は来年度から、「オゾン安全管理士講習会」の開催時期を変更する。例年は2月と9月に東京で、10月に大阪での開催としてきたが、これを8月初旬東京、10月初旬大阪、11月初旬東京に改め...
-
19日から21日にかけて、第54回管工機材・設備総合展が東京都立産業貿易センター浜松町館で開かれた。「省エネで地球守る、環境に優しい設備展」をテーマに134社が最新の設備機器や機材を出展。さま...
-
奈良県管工事業協同組合は7日、第7回奈良県内上下水道組合全体会議を奈良市内で開催した。県内の事業体および管工事業者らが参加する中、県域水道一体化についての講演・意見交換のほか、水道事業の広域連...
-
JDA協会は、12月13日にオンラインで開催する「FY2022 JDAフォーラム」の参加申込みを11月末まで受け付けている。 テーマは「水資源の有効活用と最新動向」で、水再利用の新展開、海水の...