業界団体
-
海外水ビジネス研究会は、10月21日に名古屋市内で開く講演会「上下水道事業のPPP 公民連携のこれから」の参加者を募集している。日本水道協会全国会議・名古屋水道展(10月19~21日)に合わせ...
-
日本水道工業団体連合会は21日、最近の新型コロナウイルス感染症の動向に鑑み、名古屋水道展の感染拡大予防ガイドラインを改正した。これまでの内容から、収容人数やワクチン接種証明の所持、出展スタッフ...
-
全国給水衛生検査協会は8月31日、令和4年度専用水道・簡易専用水道担当者研修会をライブ配信形式で開いた。この研修会は厚生労働省水道課の後援のもとで平成26年度から開催していたが、令和2~3年度...
-
日本水道鋼管協会(WSP)は12日、事業体や関連企業を対象とした講演会を都内で開いた。講演会の開催は3年ぶり。テーマは「水道の未来、大規模災害に備える~強靱な水道を目指して」で、厚生労働省水道...
-
浄水技術研究会は11月15日、ハイブリッド方式による講演会「持続可能な水道のための浄水処理技術~かび臭を含む水質リスクへの対応」を開催する。来月初旬からHPで参加申込の受付を開始する予定。なお...
-
浄水技術研究会は、5月25日付で会長が森田豊治氏(イー・ジー・エス代表取締役)から大垣眞一郎氏(東京大学名誉教授・前水道技術研究センター理事長)に交代したことを記念し、7月27日に大垣新会長に...
-
日本バルブ工業会は、11月9~10日にオンライン開催するバルブ初級研修(公開講座・基礎編)の受講者を募集している。申込締切は10月17日、受講料振込期限は同20日。 同工業会は20年以上にわた...
-
日本水道鋼管協会は7月29日、東京管工機材商業協同組合の組合会社を対象とした「建築設備配管技術セミナー」を開催し、16社から24人が参加した。プログラムは鋼管の接続や継手の基礎などの座学と、ね...
-
日本水中ロボット調査清掃協会は8日、都内で令和4年度水中ロボット清掃施工管理技士検定試験を実施した。この試験は、ロボット清掃等業務に関わる施工管理技士「ECCR」の資格登録とその活用による業務...