連載
-
浄水場の更新工事(境浄水場) 私が所属する西部建設事務所では、東京水道施設整備マスタープランに基づき、今後の浄水場更新に向けた施設整備を進めています。私は、東村山浄水場の更新代替施設の建設用地を...
マイクリップに追加 -
整備局の特性生かし 魅力ある「現場」づくりへ 旧建設省に入省後、下水道畑を歩んできたが河川との縁が深い。平成10年当時、当時の建設省河川局河川計画課で、地方分権の一環で議論となった一級水系の見直...
-
東京下町情緒を水道とともに 私は入都4年目で、初めの2年間は水道施設の設計業務、現在は配水本管布設替工事の監督業務をしています。 現在私が所属する東部建設事務所では、東京都23区東部地域において...
-
未来へ!水道技術を確実に継承 朝霞浄水場は、日本有数の大規模浄水場で、急速ろ過と高度浄水処理を組み合わせたフローが2系統あり、多くの設備機器が日夜稼働しています。私はこれら設備の補修・改良に係る...
-
高度浄水処理で金町のおいしい水を 私は現在、金町浄水管理事務所の技術課で浄水場の運転管理業務を行っています。金町浄水場は日量150万㎥の施設能力を持ち、その全量を高度浄水処理しています。 私は電...
-
沈澱池の管理と安定供給 私が勤務する東村山浄水場は、高度浄水処理を導入し、多摩川と利根川・荒川の二つの水系を合わせて1日当たり126.5万㎥の水道水をつくることができる浄水場です。水道水を安定し...
-
私の所属する北部支所は、練馬区・板橋区・北区の3区を所管し、給水人口は約170万人です。私は給水課の一員として、安全でおいしい「東京水」を届けるべく、日々のお客さまの声に応じ、漏水調査や漏水修...
-
スマートメータへかける思い 東京の近代水道創設から今年で125年を迎え、東京都水道局はお客さまに対して、安全で高品質な水を安定的に供給できるようさまざまな取組みを行っています。今回はその中でも私...
-
変化の時より良い行政に 根拠確かな基準で安全担保 学生時代の専攻は廃棄物処理だったが、入省後に縁があったのは水や大気分野を中心とした基準行政だった。 国家公務員としての道を歩み始めたのは平成9年...