地方公共団体(関西地方)
-
生駒市上下水道部は、近畿日本鉄道の軌道下横断で交差する配水管にステンレスフレキ管を採用した。近接施工判定範囲の制限や45度の曲がり角度が4カ所ある配水管更新工事であることから非開削工法であるS...
-
滋賀県企業庁は、水道職の職員を募集している。職種と採用人数は、電気・機械系が4人、化学系が1人。 重要なライフラインである水道に携わる社会的貢献度の高い専門職として、化学、電気または機械技術者...
-
大阪市は1月15日、「大阪市水道局環境報告書(令和6年度版)」を発行し、HPで公表している。水道事業と環境の関わりなどについて一層の理解を深めてもらうことを目的に、環境保全の取組みと効果を総合...
-
堺市上下水道局は1月16日、サカイ引越センターと「災害時の給水車の運転等に関する協定」を締結した。大規模地震の発災直後の給水車運用の人員を確保し、災害時拠点病院等への応急給水体制の強化を目的と...
-
大津市と長浜水道企業団はこのほど、水道技術協力に関する連携協定を締結した。 大津市は県内の中核を担う都市であり、長浜水道企業団は平成の合併を契機に旧市町との経営統合を行ってきた事業体。両者は今...
-
大阪市水道局は1月23日、関西・アジア環境・省エネビジネス交流推進フォーラム(Team EーKansai)と共催で「水・環境分野における海外展開 情報交換セミナー」を開催し、約70人が参加した...
-
吹田市水道部は1月19日、地域を含めた部局全体での令和6年度吹田市一斉合同防災訓練に参加し、独自訓練を実施した。上町断層帯を震源とするマグニチュード7.5の直下型地震が発生し、市全域で震度6強...
-
日本下水道事業団(JS)は1月30日、大阪水道総合サービス(OWGS)と連携協定を締結した。上下水道事業に関する技術情報の相互共有、上下水道事業に関わる人材育成、技術力向上に向けた研修の実施な...
-
阪神水道企業団は、災害用備蓄水(水道水のアルミボトル缶)を初めて制作した。1月14日にはデザインを考案した兵庫県立兵庫工業高校の生徒らに対し、吉田延雄企業長が感謝状と記念品を贈呈した。 備蓄水...