地方公共団体(関西地方)
-
1日の「水の日」と7日までの「水の週間」に合わせ、「水」を連想させるブルーライトアップが全国各地の192施設で行われている。 ブルーライトアップは、より多くの人に「水の大切さ」や「健全な水循環...
-
日本水道協会7地方支部で順次開催されてきた総会は、5日の関東地方支部を最後にすべて終了した。各支部からの会員提出問題は、10月29日に広島市で開かれる日水協第107回総会に上程される。難局越え...
-
衛星漏水調査を手掛けるジャパン・トゥエンティワン(J21)主催のセミナー「衛星漏調と効率的な維持管理の新潮流」が7月17日、都内で開かれた。同社社員による技術紹介や国内の導入自治体からの活用状...
-
国土交通省は30日、中野洋昌大臣を本部長とする「国土交通省渇水対策本部」を設置した。最近の少雨傾向により、新潟県内で市民生活に影響が出ているほか、東北地方の一部地域においても渇水が深刻化してき...
-
堺市上下水道局は2日、令和7年度「堺市上下水道事業懇話会」(座長=北詰恵一関西大学都市工学部教授)を開催した。「堺市上下水道事業経営戦略2023ー2030」に掲げた目標の達成状況や課題の分析お...
-
総務省は16日、令和7年度「優良地方公営企業総務大臣表彰」の受賞団体を発表した。今回は上・工・下水道分野から、習志野市(水道事業)、春日井市(下水道事業)、岡山市(水道事業・工業用水道事業)が...
-
極東技工コンサルタントはこのほど、和歌山県と「災害時における和歌山県工業用水道施設の応急復旧に係る設計業務及び災害査定の協力に関する協定」を締結した。「和歌山県地域防災計画」で想定する大規模な...
-
兵庫県営水道の神出系および中西条系の水源である呑吐ダムおよび大川瀬ダムは、降雨量の少ない状態が続いており、10日午前9時時点で両ダムの合計貯水率が約50%まで低下している。このため、加古川水系...
-
大津市企業局はこのほど、建設機械・重機レンタルのアクティオと「災害時におけるレンタル機械の提供に関する協定」を締結し、南堀弘公営企業管理者と小櫻勝彦西日本支社営業部長が協定書を交わした。 大規...